1. TOP
  2. 未分類
  3. 仮想通貨ウォレット集合 使い方の本音と実際を聴けた!

仮想通貨ウォレット集合 使い方の本音と実際を聴けた!

 2018/08/24 未分類
この記事は約 7 分で読めます。 3,704 Views

2018年8月23日 LONGHASH社主催で仮想通貨会社を集めて以下のmeetupが行われた。

本音が聞けてWallettや仮想通貨の保管、利用について実用上の参考になることが多かった。

仮想通貨Walletの最新動向:

日本と海外から学ぶtoCとtoBへの展開と基礎知識

1.“C向けWallet Gincoの紹介とWalletの基礎講義” Ginco COO 房安 陽平氏

24種類の仮想通貨に対応。それぞれの仮想通貨のカラーを反映して画面構成をしている。

秘密鍵は、敢えて、とらずに、ユーザー管理に任せてセキュリティーを維持している。

2.“Bread Walletの紹介” Bread wallet 御供田 夢乃氏

Banking Reinvested and Decenalized.(脱中央集権で銀行機能の再構築を)

新機能

BRD(旧製品名Bread)はウォレットの老舗ブランドである。

この日はICOの参加を行いやすくする新機能について説明していた。

ICOの最後までたどりつけるのは20から30%だとのこと、

途中で面倒になったりわかりにくくてあきらめてしまうことが多いとのこと。

それをサポートするために

BRD Secure Checkout

BRDでICO参加。一貫した信頼のシステムで。実際のICO参加

BRDは KYC(本人確認)を使ってICOに簡単確実に応募できるようにする。

このKYCを使った人の90%がこれが一番使いやすいKYCだと回答。

途中でETH支払いの許可を与えることで、BRDが意図を汲み取って支払いするのが画期的。

セキュリティー&プライバシー サーバーを持たない。IOSとadroid6.0以上

等により、安心できるWalletとなっていると丁寧に説明していた。

筆者注:CEOのAdmはこの日は参加できてなかった。彼の以前の説明だと、ビットコインの最初のサトシナカモトの論文に忠実に作っている。それが一番良いということだった。脱中央集権で作るから個人データは取らないことだったはずだ。

(秘密鍵を知っていることのみをその仮想通貨の所有権の条件として個人を特定する情報を一切集めないことを脱中央集権のシステムを作る基本的な概念としているのが、サトシナカモトの考えと解釈することで)

ところが、ICOに応募する機能を追加しようとするとそれでは難しいので、KYC(本人確認)の機能を追加したということらしい。

さらに、一般人にとって、個人情報をとらない、ウォレット(金融機関かクレジットカードを類推するもの)は逆に信用できない、心配だと思われてしまうというジレンマがあり方針をある程度変更したらしい。

3.“C向け Wallet ZILLAの紹介” ZILLA CEO Abasa Phillips氏

ICOに参加しやすいことをメリットにしているが、今はBRDと一緒だと素直に認識している。(BRDがICO応募機能を入れてきたので)

元々ICO参加目的の製品であとからウォレット機能を入れた。

筆者注:Abasaさんは非常に率直な方で、上記のことを素直に表明しパネルディスカッションでも本音を語ってくれた。

4.“B向けWallet Wookongの紹介” TOKEX Japan 取締役 Chris Dai氏

写真を参考にしてください。

全ての仮想通貨のやり取りを追跡記録して、危ないアドレスがどれか等もわりだすことができ、ウォレットはその機能の表れに過ぎないかのようだった。まるで仮想通貨のサイバーパトロールをしているかのような印象を受けた。

なんと全ての仮想通貨の取り引きをトレースしている。

唯一其れをごまかせるのは取引所の出金と入金のアドレスの関係が不明なので取引所に入金して出金するとトレースが出来なくなる

画像に含まれている可能性があるもの:室内
画像に含まれている可能性があるもの:室内

 

5.パネルディスカッション

モデレーター LongHash Japan CEO Chris Dai氏

パネリスト

Ginco COO 房安 陽平氏
Bread wallet Matt Watkinson氏
ZILLA CEO Abasa Phillips氏
TOKEX Japan CEO Yanfeng Chen氏

Qクリス 何でこんなにたくさんウォレットあるの?

BRD

自己責任で対応するためにそれぞれの必要に応じたウォレットを選べばいい。

GINCO

自己責任で管理できるウォレット必要

ZILLA

こんなに必要はないし使いにくいのもある

TOKEX
正直な話をいうと今のウォレットの使い勝手はよくないから

それぞれノウォレット会社が改善しているからじゃないなか?

Q クリス ウォレット儲かっている?

ZILLA

やめたほうがいい。ウォレットはもうからない。仮想通貨買ったほうがいい。

GINCO

ウォレット単体では儲からないが、ウォレットを中心としたエコシステムを作ってマイニング等で儲けたい。

BRD

スムースにいかないことが多い。

今年になってちゃんとした収益が上がるようになって、

来年の夏くらいには黒字になりそうなので、絶望しないでください。

今までは完全にユーザーに頼ってきた。ビットコインの売買とか

サトシナカモトの論文に忠実にやっているので個人情報をとらないできたが、

一般のユーザーからするとそれをとらないほうが、信用できないと、今までの一般的な金融業の知識から判断されることが分かった。

一番の敵は自分のことが多い。 バックアップフレーズを忘れたり、災害にあったり

(筆者注;この言葉が実情を端的に表しているように思える。仮想通貨を持つとは、自分が小さな代替の利かない銀行になったようなものともいえる。管理の全ての責任が自分にかかってくる。管理コストが減るとは、自分が管理することそのものとなる)

GINCO

必ずしも紙でなくてもいい。

パスワード管理システムでも、まあオンラインになってしまうが、紙が苦手ならそれでもいい。

ZILLA

最初にもらったのBTCが400円で来週忘れた。

今は70万円くらいなので、痛い。きちんとやっていれば良かったと思う。

Q 皆さんが初心者に戻って仮想通貨扱うならどうする?(筆者から)

ZILLA

大きな金額はハードウェアウォレット

ginco

複数のウォレットに分散して、保管運用する。

TOKEX 

最初は小額でしょうから 取引所の方が安全でしょう。 大きな金額になってからウォレットでは?

LONG HASH(クリス)

二つハードウォレット持つのはいいかも 二つ持つことで利便性が上がる。

筆者注:その場の雰囲気から、大金を仮想通貨で運用している場合は、ハードウェアウォレットに保管して、

通常使う場合はこの日に紹介されたようなスマホにインストールするようなタイプのウォレットを利用していることが伝わってきた。

詳しい人はそれは当たり前だというかもしれないが、このポイントは、ハートウォレットを等を利用した場合もその管理を自己責任できちんとできているかである。

とてもマメでキチンとしている人でないとそれは容易ではない。だから、実際にハッキングにあって仮想通貨を盗まれる以上に、

ハッキングを恐れてセキュリティ対策をした場合に、秘密鍵等をきちんと自分にだけはわかる形で保管できているががとても大切になってくる。

筆者が聴いた事例も、盗まれた話は、大手の取引所の話しのみで、個人では、すべて自分で管理をまちがって、秘密鍵を忘れて、開けられなくなったという ”復讐するは我にあり”みたいなつらい話ばかりなのです。

Wework六本木のビールが無料水道みたいに、ものすごいうまいビールが飲めて10杯以上飲みました!!!。笑い。

\ SNSでシェアしよう! /

KUMAI dot TOKYOの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

KUMAI dot TOKYOの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

メディア運営とライティング紹介 メディア運営とライティング一覧

中村 真人

中村 真人

KUMAI.TOKYO休止により、中村真人は忽那に記事を書きます。http://jinsei.me/
ブロックチェーンから書評や趣味まで書いていきます。

この人が書いた記事  記事一覧

  • KUMAI.TOKYOから次へ

  • Kyber Network:仮想通貨の流動性メーカーそのVISA MASTERとの差異

  • ステーブルコイン(安定仮想通貨):安定を巡る通貨の冒険 Libra追記

  • ヘッジファンドの仮想通貨への挑戦 クロノスの例

関連記事

  • ホリエモン・日本のトークンエコノミーの先駆者VALU小川さん対談

  • 仮想通貨取引所のキーパーソンが香港証券取引所に集結。

  • クリプトノミクス 仮想通貨を取り巻く日本の今(第一人者達の声)

  • ETFは仮想通貨に重要か? BitcoinETF 銘柄 分配金から投資に必須のETFを実用理解

  • トークンエコノミーの真価

  • Kyber Network:仮想通貨の流動性メーカーそのVISA MASTERとの差異